MENU
西田歯科医院
地域の皆さんの、お口の健康を守るお手伝いとして、当ブログを運営しています。何かのお役に立てれば幸いです。
呉市の歯医者さんの医院は、こちら→ CLICK !

院長が分かりやすく解説【どんな時に歯を抜く?】【虫歯を白く詰め方】

こんにちは、呉市の歯医者さんです。

前回は、【虫歯や歯周病をそのままにしてると、どういった経過をたどるの?】という記事で、

  • 当院など歯医者さんの守備範囲(みれるトラブル)は意外と広いので、みれるトラブルを羅列する事で、皆さんのお口周りの悩みを解決する病院を探す目安にしてもらうこと
  • 虫歯や歯周病を、ほおっておいた場合にどうなるか…というお話から、ご自身の病気が、現在どの段階にあって今後どうなってしまうかを、前もって知ってもらって参考にしてもらうこと

…の、お手伝いが少し出来たかもしれません。

今回は、治療法に焦点を置いてみようと思います。

歯医者さん

・歯医者さんに行く事が好きな人は、少ないかもしれません。
・歯を削る機械の音が嫌いな人もいらっしゃいます。
これは何故なのかというと、治療で何をやっているか分からない点が大きいと私達は考えています(他にも要因はあると思いますが、それらについても当院では対策していきます)。

衛生士さん

ネット等で調べても、
治すのに使う材料の材質の善し悪し(白い詰め物と金属の詰め物の比較など)等の記事が多いですね。

歯医者さん

虫歯を削って詰めるだけ…と、思って、いざ治療台に乗ったら、
痛いし、薬臭いし、歯が熱くなるし、嫌な音は鳴るし、苦いし、何やってるか分からないし……
これでは、お子さんを含めて歯医者さん嫌いになるのも分かります。

衛生士さん

そこで今回の記事など【カテゴリー治療】では、
治療って実際に何をやっているのかという事を、出来るだけ詳しく、それでいて出来るだけ分かりやすく説明していこうと思います。
少しでも、歯医者さんへ行く事の精神的ストレスの軽減に繋がれば嬉しいです。

歯医者さん

あと、歯が、どんな状態になったら歯を抜かないといけなくなるのかの目安もお話しますので、
歯医者さんに今すぐ行けない時等に、ご自身の歯を守る目安にしてみて下さい。

この記事は、こんな人にお勧めです。

  • 今すぐ歯医者さんには行けないけど、歯を抜かないといけない状態になるのは嫌だ。その危険な状態の目安を知りたい方への参考として。(※ただ、ご自身で見た以上に、実際には状態が悪化しているケースは非常に多く、あくまで参考程度にして下さい。また、必ずそうなるという物ではありません。可能な限りでの早めの来院をお勧めします)
  • 虫歯になった時の治し方の種類を、大筋で知りたい方(今後、更に細分化して説明していく予定です)
  • 歯医者さんに行くのが恐いので、何をしているか知る事で、少しでもストレスを減らしたい方(今回は、白い詰め物を詰める治療について詳しく説明します)
目次

【虫歯って、どう治すの?(おおまかに言うと・・)】➕【抜歯になる目安】

虫歯になっちゃったよ~
どうしたらいいの?

歯医者さん

この虫歯は、まだ小さいから、
プラスチックを使って
白く治せるよ

よかった~~
でも、虫歯ってさ
他には、どうやって治すやり方があるの?

歯医者さん

じゃあ、今回は虫歯の治し方の
お話をするね
まずは下の、
虫歯をほおっておくと、どうなるか
・・・の絵を見てみよう

あのさ、あのさ
最後の【歯が破壊】って書いてるやつ
歯が無くなってない?

歯医者さん

そうだね
ここまでくると、もう治せない事が多いよ

治せなかったら、どうするの?

歯医者さん

もう治せないんだったら、
そのまま、ほおっておくか・・・

ほおっておくか?(・・ゴクッ)

歯医者さん

抜くか・・・だね

やっぱり~~~
(ToT)/~~~

まめ知識

歯を抜かないといけなくなる目安は・・

  • 歯茎より下に虫歯が出来てしまった
  • 歯茎より下で、歯が折れてしまった
  • 歯周病などで、歯が動いてしまって今にも抜けそう
  • 歯の根っこの下に大きな膿が溜まってしまって、治療を頑張ったけど、治る見込みがない

等が、あります。

※ただし、そうとは言い切れない場合も多々ありますので、あくまで目安にして下さい。

参考にしてね

じゃあさ、抜くまでいかない時は、どうするの?

歯医者さん

そうだね。
長くなるので詳しくは今度話すけど、大きく分けると

歯医者さん

歯の虫歯になってしまった所を・・
○ プラスチックなど白い物で、虫歯の周辺だけ詰める
○ 金属で、虫歯の周辺を詰める
○ 歯の回りを一周削って、歯を、金属やプラスチックなどで全部覆う(つまり、自分の歯は外から見えなくなる)被せ物
○ 歯の中にある、病気になって死んでしまった神経などを取り除く、神経の治療
・・・かな。
分かりにくいので、後でそれぞれ説明するね

まめ知識

虫歯は早く治せば治すほど、

歯を削る量も減るし、

プラスチックなど白いもので治せる事が多いよ

虫歯が大きくなればなるほど

プラスチックでは弱く割れてしまうので、

金属など固いものを使わざるをえなくなるんだ

ここがポイント

【虫歯を、プラスチックなど白い物で詰めるのって、どうするの?】

あのさ、今日の虫歯は
白く詰めれるって言ってたけど、
どうやるの?

歯医者さん

じゃあ、虫歯をプラスチックで
どうやって白く詰めてるか説明しよう

虫歯をプラスチックで詰める方法
  1. まずは虫歯になってしまった所だけを、綺麗に取り除きます。ただ削りすぎてしまってもいけないし、虫歯が残ってしまってもいけません。当院では、ここはかなり慎重に行います。ここで場合によっては麻酔をします。※麻酔をする場合、少しチクッとするのと、苦いです。
  2. いよいよプラスチックを詰めていくのですが、ここで注意しているのは、治している歯に唾液(よだれや、唾)が付かない事です。 唾液が付くと、詰めたプラスチックがすぐ外れてしまいます。その為の準備をします。風をかけて、水気を飛ばします。※虫歯が大きいと歯がしみる事があります。
  3. プラスチックはそのままだと歯と引っ付きませんので、歯に接着剤など薬を塗ります。(細かい話をすると、歯の表面を少しでもくっつきやすい状態にしている訳です)※接着剤のへんな臭いがする場合があります。
  4. ※この辺りで、光を何度か当てます。これは、詰めるプラスチックが光で固まる性質がある為です。この時、光が少し熱い感覚を、受けます。
  5. いよいよプラスチックを詰めます。もちろん見た目が綺麗に詰める事が必要ですが、ここで注意しているのは、治している歯がまた虫歯にならないよう段差などを減らし、歯磨きしやすいようにする事です。
  6. 最後に研磨といって、綺麗に磨いたり、形を修正したりという作業を、軽く削ってしています。※痛みはそれ程ありませんが多少チクッとする場合があります。
こんな事に気を使ってやってます

へ~~そうなんだ
治療中に舌を動かしちゃって、ごめんね

歯医者さん

いえいえ、動くのは仕方がないから
気にしなくて大丈夫。
先生たちもプロだから、動いても上手にやれるよ。

まとめ

  • 今すぐ歯医者さんには行けないけど、歯を抜かないといけない状態になるのは嫌だ。その危険な状態の目安を知りたい方への参考として書いてみました。(※ただ、ご自身で見た以上に、実際には状態が悪化しているケースは非常に多く、あくまで参考程度にして下さい。また、必ずそうなるという物ではありません。可能な限りでの早めの来院をお勧めします)
  • 虫歯を治す2つのやり方。詰め物と被せ物の違いについて、簡単に説明してみました。これは更に材料の材質等で細分化されていきますので、また機会を見つけてご説明していく予定です。
  • 虫歯の周辺だけ詰める方法は、歯医者さんでよく行う治療ですが、それについて出来るだけ詳しく、出来るだけ分かりやすく説明してみました。恐怖心が少しでも和らいでもらえれば幸いです。
歯医者さん

今回は、虫歯を、どうやって治しているかのおおまかな話と、
虫歯をプラスチックで、どのように詰めているかの話をさせてもらいました。
虫歯に対する他の治療法や、歯周病等、他のトラブルに関する治療法は改めて記事にしていきます。
このブログは、まだ立ち上げて間もない状態ですから、まだ記事は少ないですが、今後も載せていきますので
また見ていただけると幸いです。

衛生士さん

他にも、【お勧めの記事①】、【お勧めの記事②】、【お勧めの記事④】も、お勧めです。各カテゴリーの、取っかかりのような記事にしております。

歯科医師と衛生士

今後とも、西田歯科医院による【呉市の歯医者さん】を、よろしくお願い致します。
Twitterやfeedlyでフォローをして頂けると幸いです。
また見に来て下さいね。。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

(カテゴリー)Categories

各記事はカテゴリーで検索していただけると分かりやすいと思います

(新着記事/人気記事)New/Popular

(西田歯科医院について)

小さなお子さんを含め歯科治療が恐い方・とりあえず痛みを取りたい方・見た目を改善したい方・予防をしっかり行いたい方、歯医者に来られる方の想いは人それぞれだと思います。

西田歯科医院はそれらに出来るだけ対応していきます。

(書いている人)

こんにちは、

【呉市の歯医者さん】を運営・執筆しております、西田歯科医院、院長の西田和正です。

皆さんのお口の健康と美しさの為の情報発信の場として、こちらを始めました。

ご来院頂く患者さんには、出来るだけ分かりやすく説明しているつもりですが、伝わりきれていない部分もあるかと思いますので、少しでも皆さんのお役にたてば幸いです。

可能な限りで、頑張って執筆していますが、誤りのない正確な情報をお届けする為、情報の確認と整理も同時に行っておりますので、投稿の間隔が空くこと、申し訳なく思います。

今後とも、【呉市の歯医者さん】を、宜しくお願い致します。

最近のコメント

    コメント

    コメントする

    目次
    閉じる